ニュース

第759回 2025年度(令和7年度)のキックオフ!!

2025.04.17

広島大学 辻・曽研究グループ(旧生体システム論研究室)は2025年度の活動を開始しました.

トランプ 2.0 の関税政策により世界経済が緊張の度を増しているなか,激動の2025年度が始まりました.戦争や紛争などの地政学的なリスク,地球温暖化などの環境リスクといった地球規模の危機が進行していますが,私たちは2025年度もグループメンバー全員で力を合わせて研究・教育活動に取り組んでいければと思います.

2025年3月23日に令和6年度(2024年度)広島大学学位記授与式(卒業式)が行われ,生体システム論研究室から博士課程後期1名,博士課程前期14名,学部13名の計28名が修了・卒業しました.

まず,博士課程後期修了生の森永 浩介さんには博士(工学)の学位が授与されました.森永さんは引き続き広島国際大学総合リハビリテーション学部リハビリテーション支援学科で教育・研究活動に取り組みます.

次に博士課程前期修了生には修士(工学)の学位が授与されました.修了生の磯島 啓吾君,井上 侑香さん,岩本 英憲君,上田 達也君,上田 怜奈さん,篠原 大晟君,竹田 悠真君,中川 康太君,中西 大樹君,幡 祐輔君,藤田 真稔君,米井 陸也君,NESMA MOHAMED EZZAT AHMEDさんは,就職のためそれぞれの勤務地に旅立ちました.李 昊南君は博士課程後期に進学し,博士学位を目指して研究を継続します.

学部卒業生の倉岡 優作君,谷﨑 恭祐君,中山 凱世君,永島 悠佑君,東谷 悠吾君,松田 怜君,松原 正裕君,家成 瑛久君,岩原 栞太君,河辺 旺佳君,寺本 陽向君,中野 裕一君,森川 夏未さんには学士(工学)の学位が授与されました.森川さんは九州大学大学院に,他のメンバーは広島大学大学院先進理工系科学研究科博士課程前期に進学し,研究を継続します.

また,2025年3月31日に辻が定年退職し,4月1日付で特任教授,名誉教授に就任しました.今後は「広島大学 辻・曽研究グループ」として研究活動を継続します.

研究室を離れた人たちとちょうど入れ替わるようにして,新しいメンバーが生体システム論研究室曽グループに加入しました.

まず,博士課程前期には張 世卓(チョウ・セタク)君(北京信息科技大学知能科学技術専攻卒業,生体システム論研究室研究生),徐 沈(ジョ・シン)君(天津大学精密機器・光電子工学部卒業)が入学しました.張君は感性ブレイングループ,徐君は筋電グループに所属して研究活動を開始します.
また,3名の学部4年生,武田 開君,木村 由翔君,堀川 悠太君が新たに配属されました.

2025年度も素晴らしいメンバーが集まってくれました.最初はいろいろと戸惑うこともあるかと思いますが,臆することなく何事にも積極的に取り組んでいくとよいでしょう.研究生活を通じて,新しい経験が力となって蓄積されていくことを実感できると思います.各研究グループのみなさん,共同研究者のみなさん,サポートをよろしくお願いします.

2025年度のグループメンバー構成は,教員2名,協力教員2名,秘書1名,博士課程後期学生6名,博士課程前期学生13名,工学部生3名の計27名となりました.今年度もメンバー全員が切磋琢磨しながらオリジナリティに溢れた魅力的な研究に取り組み,少しでも世の中の役に立つような研究成果を発信していければと思っています.

2025年度もどうぞよろしくお願いします!