メンバー
メールを送信する際にはアドレスの@(全角)を@(半角)に変更して下さい。
協力教員(2名)
秘書(1名)
野口 友枝
sect-bsys-tsuji@ml.hiroshima-u.ac.jp
共同研究者(46名)
アブドゲニ・クトゥルク
Abdugheni Kutluk
新疆医科大学
准教授
アルハン・アクドガン
Erhan AKDOGAN
Health Institutes of Turkey (TUSEB) , President
Yildiz Technical University, Professor
今村 信昭
広島工業大学工学部
機械システム工学科
教授
鵜川 貞二
元日本光電工業 テレメトリ技術センター
馬屋原 康高
広島都市学園大学健康科学部リハビリテーション学科 教授
博士(工学)
梅津 大輔
マツダ株式会社
大賀 誠
広島県立総合技術研究所
西部工業技術センター 生産技術アカデミー
製品設計研究部
大竹 久夫
早稲田大学 客員教授
大阪大学 名誉教授
広島大学 名誉教授
大塚 彰
県立広島大学 名誉教授
広島都市学園大学 名誉教授
岡原 重幸
純真学園大学 保健医療学部医療工学科 教授
博士(工学)
小倉 由美
デルタ工業㈱ 開発本部技術開発部 副部長
加藤 荘志
広島大学大学院国際協力研究科
助教
河本 昌志
医療法人 JR広島病院 院長
広島大学 名誉教授
神鳥 明彦
(株)日立製作所 研究開発グループ
基礎研究センタ 主管研究長
博士(工学・医学)
小島 重行
株式会社デルタツーリング
博士(工学)
佐伯 昇
広島大学 大学院医系科学研究科 准教授
佐野 佑子
(株)日立製作所 研究開発グループ
ヘルケアイノベーションセンタ
研究員
芝軒 太郎
岡山大学大学院自然科学学域 准教授
機械システム系学科知能機械システム学講座メカトロニクスシステム学研究室
博士(工学)
島 圭介
横浜国立大学 大学院環境情報研究院
社会環境と情報部門
教授
島谷 康司
県立広島大学保健福祉学部理学療法学科
教授
鈴木 芳代
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構
高崎量子技術基盤研究所
量子バイオ基盤研究部 量子バイオ技術応用プロジェクト
(併)量子生命科学研究所
上席研究員/プロジェクトリーダー
高橋 秀暢
広島国際大学保健医療学部医療技術学科
講師
滝口 昇
金沢大学理工研究域自然システム学系
准教授
竹村 和紘
マツダ株式会社
博士(工学)
陳 隆明
社会福祉法人兵庫県立社会福祉事業団 兵庫県立総合リハビリテーションセンター所長
福祉のまちづくり研究所長
ロボットリハビリテーションセンター長
寺内 睦博
摂南大学 教育イノベーションセンター 准教授
中村 豪
社会福祉法人 兵庫県社会福祉事業団
兵庫県立福祉のまちづくり研究所
ロボットリハビリテーションセンター
特別研究員
西川 一男
広島大学 デジタルものづくり教育研究センター
特任教授,スマート空調システム開発プロジェクトリーダー
マツダ株式会社 技術研究所 革新研究創成部門 統括研究長,首席研究員
博士(工学)
農沢 隆秀
広島大学 学術・社会連携室 特任教授
長谷川 正哉
県立広島大学 保健福祉学部 理学療法学科 教授
服部 佑哉
国立高等専門学校機構 呉工業高等専門学校 電気情報工学分野
准教授
早志 英朗
大阪大学 データビリティフロンティア機構
准教授
東 幸仁
広島大学原爆放射線医科学研究所
教授
平野 旭
国立呉工業高等専門学校電気情報工学分野
准教授
平野 博大
帝人株式会社
博士(工学)
福田 修
佐賀大学大学院工学系研究科知能情報システム学専攻
教授
藤田 悦則
デルタ工業㈱ 取締役 開発本部長補佐兼技術開発部部長
卜 楠
大分大学 理工学部 DX人材育成基盤プログラム
准教授
溝上 浩司
有限会社 MIZOUE PROJECT JAPAN
取締役社長
宮口 英樹
広島大学大学院保健学研究科
教授
宮本 聡史
広島大学病院 診療支援部臨床工学部門
向谷 博明
広島大学大学院工学研究院
教授→Web Page
森 裕紀
早稲田大学次世代ロボット研究機構 主席研究員
早稲田大学理工学術院尾形研究室 研究院准教授
森永 浩介
広島国際大学総合リハビリテーション学部リハビリテーション支援学科助教
山田 直樹
マツダ株式会社 技術研究所 シニアテクニカルスペシャリスト
吉栖 正生
広島大学大学院医歯薬保健学研究院
創生医科学専攻
教授
博士課程後期(6名)
萩山 直紀
D3(指導教員:辻 敏夫教授)
メディカルエンジニアリンググループに所属.
体表脈波を利用した無拘束モニタリングシステムの開発を行っています.
趣味は将棋です.チェックメイト!
広島県福山市出身.
naokihagiyama@hiroshima-u.ac.jp
阪井 浩人
D3(指導教員:辻 敏夫教授)
筋電グループに所属.
時空間ペン先起動生成モデルに基づく認知運動機能評価の研究を行っています.
趣味は旅行と料理で,ごくたまにお菓子も作ります.
ユーラシア横断を夢見ています(ウラジオストク–ベルリン間は経験済み).
「東海」地方の三重県度会町(伊勢市の隣)出身.
hirotosakai@hiroshima-u.ac.jp
城明 舜磨
D3(指導教員:辻 敏夫教授)
筋電グループに所属.
呉工業高等専門学校電気情報分野助教
生分解圧電素子センサを用いた入力インタフェースの開発を行なっています.
趣味は茶道で流派は裏千家です.ゲームも大好きです.
広島県世羅郡世羅町出身.
shummajomyo@hiroshima-u.ac.jp
畑元 雅璃
D3(指導教員:辻 敏夫教授)
筋電グループに所属.
確率モデルに基づく睡眠時脳波の解析を行っています.
最近筋トレにはまっています.
多分前世はチンパンジー.
佐賀県伊万里市出身.
miyari-hatamoto@hiroshima-u.ac.jp
吉野 将
D2(指導教員:辻 敏夫教授,10月入学)
メディカルエンジニアリンググループに所属.
広島大学病院 診療支援部 臨床工学部門所属
脱血流量自動制御機能を有する人工心肺装置の開発と臨床応用を目指した研究を行っています.
良いキャンプグッズを買いたいです.
広島県広島市出身
yoshin@hiroshima-u.ac.jp
李 昊南
D1(指導教員:辻 敏夫教授)
筋電グループに所属.
深層学習と生体信号に基づくてんかん発作検出モデルの提案の研究を行っています.
興味は旅行と音楽です.
四川省成都市出身.
haonan-li@hiroshima-u.ac.jp
博士課程前期(15名)
岡部 陸
M2(指導教員:曽 智准教授,副指導教員:辻 敏夫教授)
筋電グループに所属.
脳卒中患者を対象とした自覚的垂直位・体幹機能・脳画像の機械学習解析の研究をしています.
趣味はバラエティ番組、ラジオ鑑賞です.
山口県光市出身.
rikuokabe@hiroshima-u.ac.jp
大本 僚輝
M2(指導教員:曽 智准教授,副指導教員:辻 敏夫教授)
感性ブレイングループに所属.
血管剛性などの生体信号を用いたニオイ情動との関係解析,および推定モデル構築の研究を行っています.
趣味は読書,アニメ,音楽です.最近ピアノを始めました.
柑橘類の生産量は日本一,愛媛県の出身です.
tomokioomoto@hiroshima-u.ac.jp
斎藤 颯
M2(指導教員:曽 智准教授,副指導教員:辻 敏夫教授)
メディカルエンジニアリンググループ所属。
痛み予期時の脳の活動の解析を行っています.
趣味はサッカーと読書です.
愛知県豊田市出身.
hayatesaito@hiroshima-u.ac.jp
野中 啓太郎
M2(指導教員:曽 智准教授,副指導教員:辻 敏夫教授)
メディカルエンジニアリンググループ所属。
イヤホン型圧電センサを用いた耳血管剛性による体温・血流調節機能の研究を行っています.
趣味でバンドをしたり,フェスやライブに行ったりします.
福岡県出身
keitarononaka@hiroshima-u.ac.jp
周 贇豪
M2(指導教員:曽 智准教授,副指導教員:辻 敏夫教授)
メディカルエンジニアリンググループに所属.
血管剛性を用いた筋交感神経活動の非侵襲的推定の妥当性の研究を行っています.
趣味はバドミントンと旅行です.
中国貴州省出身.
yunhaozhou@hiroshima-u.ac.jp
倉岡 優作
M1(指導教員:曽 智准教授,副指導教員:辻 敏夫教授)
感性ブレイングループに所属.
音の刺激によって感性が変化するかどうかを研究しています.
趣味はゲーム,アニメ,音楽などインドア系です.
広島県出身.
yusakukuraoka@hiroshima-u.ac.jp
谷﨑 恭祐
M1(指導教員:曽 智准教授,副指導教員:辻 敏夫教授)
感性ブレイングループに所属.
生体信号に基づく匂い感性についての研究を行っています.
趣味は硬式テニス、ライブ、旅行です!
福岡県出身です.
kyosuketanizaki@hiroshima-u.ac.jp
中山 凱世
M1(指導教員:曽 智准教授,副指導教員:辻 敏夫教授)
筋電グループに所属.
脳卒中患者を対象としたTrail Making TestとMRI脳画像の機械学習解析の研究をしています.
趣味は仏閣巡りです.
富山県出身.
kaiseinakayama@hiroshima-u.ac.jp
永島 悠佑
M1(指導教員:曽 智准教授,副指導教員:辻 敏夫教授)
筋電グループに所属.
機械学習とスマホ動画解析に基づく新生児自発運動評価システムの開発について研究しています.
趣味はテニスとスポーツ観戦です.
広島県広島市出身
nagashimayusuke@hiroshima-u.ac.jp
東谷 悠吾
M1(指導教員:曽 智准教授,副指導教員:辻 敏夫教授)
メディカルエンジニアリンググループ所属。
fMRIに基づくハンドル操舵時の脳活動と主観評価の関係解析を行っています.
趣味はゲームと読書です.
三重県出身.
yuugohigashitani@hiroshima-u.ac.jp
松田 怜
M1(指導教員:曽 智准教授,副指導教員:辻 敏夫教授)
筋電グループに所属.
軌道生成モデルに基づく高次脳機能評価アプリJustDrawの開発と臨床応用を研究しています.
趣味はゲームとテニスです.
山口県萩市出身.
renmatsuda@hiroshima-u.ac.jp
松原 正裕
M1(指導教員:曽 智准教授,副指導教員:辻 敏夫教授)
メディカルエンジニアリンググループ所属.
脳卒中患者のmental symptomを対象とした高次脳機能とMRI脳画像の機械学習解析を行っています.
趣味はギター、海外旅行、英会話です.
愛媛県松山市出身.
masahiromatsubara@hiroshima-u.ac.jp
家成 瑛久
M1(指導教員:曽 智准教授,副指導教員:辻 敏夫教授)
感性ブレイングループに所属.
生体電気信号に対する小型魚類の感情推定法について研究しています.
趣味は広島カープを応援することです.
福岡出身です.
teruhisayanari@hiroshima-u.ac.jp
張 世卓
M1(指導教員:曽 智准教授,副指導教員:辻 敏夫教授)
感性ブレインに所属.
ゼブラフィッシュとインタラクションする魚型ロボットの開発の研究を行っています.
趣味は奇妙な事の研究です.
北京出身.
chou-setaku@hiroshima-u.ac.jp
徐 沈
M1(指導教員:曽 智准教授,副指導教員:辻 敏夫教授)
筋電グループに所属.
生分解性圧電フィルムセンサを用いたバーチャルハンド制御システムの研究を行っています.
趣味は旅行とゲームです.
中国辽宁省出身
joshin-shenxu@hiroshima-u.ac.jp
学部生(4名)
木村 由翔
B4(指導教員:曽 智准教授,副指導教員:辻 敏夫教授)
感性ブレイングループに所属.
振動刺激を用いた「末梢交感神経活動制御法」の開発について研究を行っています.
趣味はゲーム,音楽です.
兵庫県出身.
yuitokimura@hiroshima-u.ac.jp
武田 開
B4(指導教員:曽 智准教授,副指導教員:辻 敏夫教授)
感性ブレイングループに所属.
脳活動・心拍変動・抹消血管剛性に基づくニオイ感性評価法の開発の研究を行っています.
趣味は推し活です.
熊本県出身です.
kaitakeda@hiroshima-u.ac.jp
堀川 悠太
B4(指導教員:曽 智准教授,副指導教員:辻 敏夫教授)
メディカルエンジニアリンググループ所属.
血管剛性を用いた筋交感神経活動の非侵襲推定の妥当性の研究をしています.
趣味はサッカー観戦、旅行です.
愛媛県松山市出身.
yutahorikawa@hiroshima-u.ac.jp
山本 侑樹
B4(指導教員:曽 智准教授,副指導教員:辻 敏夫教授)
筋電グループに所属.
軌道生成モデルに基づく高次脳機能評価アプリJustDrawの開発と臨床応用の研究を行っています.
趣味はサッカーと旅行です.週末は友達とプレミアリーグを見ています.好きなチームはチェルシーです.
三重県津市出身.
yukiyamamoto@hiroshima-u.ac.jp